EXスポーツはスカパー!Ch.609

EX SPORTS

  • ご意見 ・ ご感想 ・ お問い合わせ

プログラム

USA Nationalsチア大会

USA Nationalsチア大会スポーツ
地区予選を突破し、セミファイナルを勝ち抜いたチームのみが、出場出来るファイナルの模様を、余すところなくお届けいたします。

ダブルダッチデライト

ダブルダッチデライトスポーツ
ダブルダッチとは、2本の縄を2人のターナー(回し手)が交互に回し、1~2人のジャンパーが跳躍のスピードや技を競うスポーツ。

Ra!

Ra!スポーツ
オーストラリアのみならず全世界で放送されている国民的人気番組「Ra!」。おなじみのカリスマサーファーのバートン・リンチ、そしてケリー・スレーター、ロブ・マチャド、ブレッド・シンプソン、パム・バリッジと豪華なキャストが出演。

ICUアジアオープンチア選手権

ICUアジアオープンチア選手権スポーツ
「ICUチアリーディング世界選手権」のアジアオープンとして開催される本選手権は、アジア各国をはじめ、アメリカ・ウクライナ・ロシア・タイなど世界のさまざまな国から、「国を代表した精鋭チーム」が参加するステイタスの高い大会を目指す。

パイプライン

パイプラインスポーツ
パイプラインとは、ハワイのオワフ島北部にある世界有数のサーフポイントで、世界最高峰と謳われるチューブを形成する。

Surfing Lani

Surfing Laniスポーツ
サーフィンが文化として現在に伝承されているハワイ。その「サーフィン天国」ハワイを舞台にサーフィンを通じてハワイの文化・スピリットを学ぶ番組、それが「Surfing Lani」。

1508①SuperSports XEBIO Fリーグ20152016_2

SuperSports XEBIO Fリーグ 2015/2016スポーツ
2007年に発足した国内最高峰のフットサルリーグ「Fリーグ」。全国各地にある8チームが、総当たりのリーグ戦を行い、その覇権を争う。国内最高レベルのフットサルを堪能しよう!

シュートボクシング

シュートボクシングスポーツ
1985年に元・日本キックボクシング・ウェルター級チャンピオン、シーザー武志によって創設された、パンチ・キック・投げ技・そして立関節技を認めた立技総合格闘技。

パンクラス

パンクラススポーツ
1993年に船木誠勝、鈴木みのるが立ち上げ、さまざまな格闘技の要素を取り入れたハイブリット・レスリングである「パンクラス」。

西口EXチャンネル

西口EXチャンネルスポーツ
"長州小力をはじめとする最強のお笑いプロレス団体「西口プロレス」のレギュラー番組「西口EXチャンネル」!

アジアリーグアイスホッケー

アジアリーグアイスホッケースポーツ
日本国内だけでなく、韓国、中国のチームも参加し、国際リーグとして拡大を続ける氷上の格闘技アジアリーグアイスホッケー。現在、日本、そしてアジアで、最高のトップアイスホッケーリーグであるアジアリーグアイスホッケーの試合をお届けします。

FIMアイススピードウェイ世界選手権

FIMアイススピードウェイ世界選手権スポーツ
アイススピードウェイの歴史は古く、第二次世界大戦前の1924年まで遡る。その長い歴史の中、数名のチェコやスカンジナビア半島の選手が優勝に輝いたが、そのほとんどはロシアの選手が占めてきた。

FIMトライアル世界選手権

FIMトライアル世界選手権スポーツ
トライアル世界選手権は、FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催するトライアルの世界選手権大会のひとつ。

FIM Xトライアル世界選手権

FIM Xトライアル世界選手権スポーツ
Xトライアル世界選手権は、FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催するトライアルの世界選手権大会のひとつ。

FIMスーパーエンデューロ世界選手権

FIMスーパーエンデューロ世界選手権スポーツ
スーパーエンデューロ世界選手権は、ジャンプ台や岩肌の路面、タイヤや木の障害物が設置された、いわゆるオフロードを周回するタイムトライアル。

FIM eパワー世界選手権

FIM eパワー世界選手権スポーツ
国際2輪連盟FIMは、2010年に、この電気を利用したオートバイで、国際レースを行うことを決めた。

FIMサイドカー世界選手権

FIMサイドカー世界選手権スポーツ
サイドカーレースは、20世紀初頭に始まったモータースポーツのレースとほぼ時を同じくし、その歴史は深い。3輪という不安定な車体の上で、ドライバーは前傾ポジションでドライブし、パッセンジャーはカーブに合わせて、体を動かし平衡を保ちながら、高速で駆け抜ける!

FIM世界耐久選手権

FIM世界耐久選手権スポーツ
世界耐久選手権は、観客はもちろん、バイクに乗るライダーにも非常に人気があり、特に人気のあるボルドール24時間耐久や鈴鹿8時間耐久やル・マン24時間耐久などに至っては、何十万人ものファンが観戦に訪れる!

全日本チアダンス大会

全日本チアダンス大会スポーツ
競技のレベルもますます上がり、2分半という短い競技時間の中に、感動と興奮を凝縮。その笑顔や迫力ある演技によって観ている方へ元気や勇気を与えるチアダンス。今年もたくさんの笑顔をお届けします!
ページの上部に戻る